#author("2023-10-06T22:35:59+09:00","default:admin","admin") #author("2023-11-22T23:00:33+09:00;2023-10-06T22:35:59+09:00","default:admin","admin") * 始める前に知っておきたい知識 - PukiWiki入門 ~ 初歩からマスターへの道 [#e7dde412] #splitbody{{ LEFT: &tag(PukiWiki,解説); #split RIGHT:&size(13){投稿日: 2023-10-06 (金)}; }} #bcontents 基本的にはPukiWikiを扱っていくうちにわかってくるので真剣に覚えなくても「ああ、そうなんだ」という感じで見てもらえばいいです。中には知らなくてもいい機能もあるかもしれませんがご了承ください。 ** 知っておきたい知識 [#q2748a47] ウィキを公開するならなおさら大前提として知っておくべき知識です。 - ファイル編集 -- せめてテキストエディタぐらいは導入しよう -- テキストエディタの例: NotePad、EmEditor、VSCode - FTP -- FTPクライアントソフトの例: FileZilla、FFFTP - ドメイン -- ドメイン取得サイトの例: CloudFlare Registrar、ValueDomain、お名前.com - Webサーバー (VPSサーバー/レンタルサーバー) -- Webサーバーの例: エックスサーバー、CoreServer、FC2レンタルサーバー、ConoHa VPS ** PukiWikiと関連性のある用語 [#f65ca4bf] : PHP | PukiWikiで使われているプログラミング言語 ((コンピューターが実行できるプログラムを書くための言語)) PukiWikiを動かすためにはこれが必要不可欠 : GPL | PukiWikiで適用されているオープンソースライセンス ((ソフトウェアの利用、改変、再配布などを定義したもの)) : プラグイン | 拡張機能のこと、PukiWikiではファイル名が''(プラグイン名).inc.php''となっている : スキン | 外観デザインのこと、PukiWikiではファイル名が''pukiwiki.skin.php''となっている : 自作プラグイン (UserPlugin) | ユーザーが作成したプラグイン、[[自作プラグイン - PukiWiki公式サイト>https://pukiwiki.osdn.jp/?自作プラグイン]]で配布されている : 自作プラグイン (UserPlugin) | ユーザーが作成したプラグイン、[[自作プラグイン - PukiWiki公式サイト>https://pukiwiki.sourceforge.io/?自作プラグイン]]で配布されている : 自作スキン | ユーザーが作成したスキン、[[自作スキン - PukiWiki公式サイト>https://pukiwiki.osdn.jp/?自作スキン]] : 自作スキン | ユーザーが作成したスキン、[[自作スキン - PukiWiki公式サイト>https://pukiwiki.sourceforge.io/?自作スキン]] : CMS | コンテンツ管理システム、Webサイトを簡易的に構築できるツールのことでPukiWikiの他に代表的なもので言えばWordPress、Shopify、Wix、DokuWikiなどがあげられる ** PukiWikiの機能名 [#ka532c03] : WikiName | YouTubeやPukiWikiのように大文字小文字アルファベットを混ぜた文章中の文字をリンク化する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?WikiName]] : WikiName | YouTubeやPukiWikiのように大文字小文字アルファベットを混ぜた文章中の文字をリンク化する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?WikiName]] : AutoLink | 文章中の既存ページの名前を自動でリンク化する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?AutoLink]] : AutoLink | 文章中の既存ページの名前を自動でリンク化する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?AutoLink]] : AutoAlias | 指定した単語を定義したページ、URI、InterWikiへリンク化する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?AutoAlias]] : AutoAlias | 指定した単語を定義したページ、URI、InterWikiへリンク化する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?AutoAlias]] : InterWiki | PukiWikiと外部サーバーを接続する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?InterWiki]] : InterWiki | PukiWikiと外部サーバーを接続する機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?InterWiki]] : AutoTicketLink | 外部チケットシステムへの自動リンク機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?AutoTicketLink]] : AutoTicketLink | 外部チケットシステムへの自動リンク機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?AutoTicketLink]] : AutoTicketLink | 外部チケットシステムへの自動リンク機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?AutoTicketLink]] : AutoTicketLink | 外部チケットシステムへの自動リンク機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?AutoTicketLink]] : メール通知機能 | ページ更新時、メールで通知する機能 : ユーザー認証機能 | 編集ユーザーごとに編集制限、閲覧制限を設定できる機能 (PageRedirection) | ページのリダイレクトをルールで定義できる機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?PukiWiki/Install/ユーザ認証]] : ユーザー認証機能 | 編集ユーザーごとに編集制限、閲覧制限を設定できる機能 (PageRedirection) | ページのリダイレクトをルールで定義できる機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?PukiWiki/Install/ユーザ認証]] : ページリダイレクト機能 (PageRedirection) | ページのリダイレクトをルールで定義できる機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.osdn.jp/?PageRedirection]] : ページリダイレクト機能 (PageRedirection) | ページのリダイレクトをルールで定義できる機能、[[詳細はこちら (公式サイト)>https://pukiwiki.sourceforge.io/?PageRedirection]] : URLカスタマイズ機能 | URLをカスタマイズできる機能 ** PukiWiki本体の主要ファイルの説明 [#da879df3] : ''pukiwiki.ini.php'' | 重要な設定ファイル : ''rules.ini.php'' | ユーザー定義や日時置換のルール定義ファイル : ''default.ini.php'' | 定義ルールや見た目関連の設定ファイル : ''ja.lng.php'' | 日本語の言語ファイル : ''en.lng.php'' | 英語の言語ファイル f : ''keitai.ini.php'' | 携帯専用ページの設定ファイル : ''index.php'' | 入り口用のPHPファイル : ''attach/'' | アップロードした添付ファイルが入っているディレクトリ : ''backup/'' | 履歴ファイルが入っているディレクトリ、gzという圧縮ファイルで管理されている : ''cache/'' | キャッシュ関連のファイルが入っているディレクトリ : ''counter/'' | カウンターの記録が入っているディレクトリ : ''diff/'' | 差分ファイルが入っているディレクトリ、txtファイルとして管理されている : ''image/'' | 画像ファイルが入っているディレクトリ : ''lib/'' | PukiWikiの本体が入っているディレクトリ : ''plugin/'' | プラグインが入っているディレクトリ : ''skin/'' | スキンが入っているディレクトリ、pukiwiki.skin.phpやJavaScriptやCSSのファイルが入っている : ''wiki/'' | ページのデータが入っているディレクトリ、txtファイルとして管理されている *** プラグインについて [#mdfda870] プラグインは''(プラグイン名).inc.php''という英数字のファイル名となっている。 例えば、memoプラグインはmemo.inc.phpである。 これらのファイルは''plugin/''ディレクトリに入っている。 ** コメント [#cmt] #pctrlcmt
[もっと見る]
[もっと見る]